愛鷹山は富士山の南にある愛鷹山塊にある1187mの山です。
ネットで「愛鷹山」で検索すると、同じ愛鷹山塊にある越前岳(1504m)が出てくることが多く、愛鷹山塊の元になった山の名前のハズなのに、なんかマイナー
目次
ルート:水上神社→位牌岳→愛鷹山→水上神社
水上神社駐車場へ
現在7:20到着ですが、すでに数台の車がとまっています、駐車場は頑張って10台くらい停めれそうな感じ?砂利の駐車場です、広くはないですね、越前岳に登った時の駐車場とはスゴイ違い。
まぁ、空いててよかったっす
水上神社
ちょっとした林を数十メートル歩くと水上神社発見
橋を渡ります、潜龍橋とはスゴイ名前
神社に到着・・・とても神社に見えない建物、不思議な場所
水上神社の由来は・・・って、愛鷹教会ってなにこれ? なんかよくわからない場所とこということはわかった。
で気になったんで、後で水上神社愛鷹教会の事を調べてみると
実は水上神社はパワースポットだったのです、しかも埋蔵金伝説のおまけ付き
・愛鷹山中腹にあった釈迦堂の長者の財宝が近くに埋蔵されている
・富士山の強烈なエネルギーが溢れているパワースポット
・水汲み場で富士山の雪解け水が無料でいただける、3年間腐らず味は絶品
これは知らずに良い所に来ました、まっ家に帰ってから知ったんだけど・・・それにしても水を飲んでこなかったのは不覚です。
財宝はともかく、水上神社は「ここパワースポットよ」と言われたら、「なるほどそうか」と納得できる雰囲気のとこです。
愛鷹山へ
愛鷹山(愛鷹山塊へ)への登山口は、水上神社駐車場の真横にある林道からいきます、鎖で車は侵入禁止になっているのですぐわかりますね。
林道を進んで行くと青いゲートがあってこの先が愛鷹山登山道に続いてます。
愛鷹山登山道地図
位牌岳(1457m)
ハイ位牌岳到着ですw 道中には「つるべ落としの滝」も見ましたが、まぁ、誰かのブログで登山道の情報は調べてくだされw
位牌岳の山頂付近からの富士山、位牌岳山頂から直接の眺望はないので、山頂から10m離れたとこからのです。
馬場平(1203m)
馬場平は広さは100m四方はありそうなかなり開けたところ、ブナの大木が所々にあって雰囲気がとてもイイ、眼下には富士市の全景が、向こうに由比・清水・静岡と見えました、きっと夜景はすごく綺麗ハズです。
愛鷹山山頂(1187m)
愛鷹山の山頂は広々して休憩にはバッチリ、富士山も綺麗に見えました。
定番の登山後のラーメン
味噌ラーメン、うまかった、登山後はナニ食ってもうまいねw
コメント