こいまろ茶 ふれあいセット(お試しセット)試しました、お茶もまぁまぁ飲んでみたかったんですが、お試しセットの中に入っている「急須が欲しかった」「送料込みで1000円だった」という理由が大きいですけどね
【こいまろ茶ふれあいセット】茶葉と急須・茶さじのセット
こいまろ茶のお試しセットは「1,000円で送料込み急須がついてくる」というのをネットで見つけて、ちょうど小さめの急須がほしかったこともあり(ジャスト1杯分のやつが欲しかった)まぁ、お茶も飲めるのならいいや~と、あんまり深く考えずに注文しました
で、届いたのが上の写真ようなものです、住所のところにマック500円券を置いてみました、けっこう大きいですよ、しっかりとした化粧箱に入ってきて、もう送料だけで500~600円掛かりそうです。
箱の中身は、お手紙やら資料やら広告やらがどっさり、箱にまだ入っているのがお茶の部分。
資料の中にはこんなものが…「月間 茶の間」40年以上生きてきて初めて知ったです。メジャーなの?
こいまろちゃの急須 なかなか可愛くて良い 検品「山本さん」ご苦労さまです
ついていた茶さじは8グラム用で、これがちょうど一杯分
こいまろ茶 ふれあいセットの容器 30g入りです
こいまろ茶のふれあいセット(はじめてセット)の内容物は、これで以上でした、広告が多くてあんまり読んでいないんですけど、そのなかに「こいまろ茶-お茶の味を深める入門書」というのがあって、この中の記事に「茶匠流・こいまろ茶の淹れ方をご紹介します」という記事があります、お茶の淹れ方はお好みで…が基本らしいんですが、「どうやって淹れたらいいの?」という質問がとっても多いらしいのです、かくいう自分もそうでした
茶匠流のこいまろ茶の淹れ方
○ 茶葉は8g、お湯は150cc(分量で迷ったらこれがベーシック)
○ お湯の温度は季節によって使い分けてみよう
○ 蒸らし時間は30~45秒(香りを楽しむなら30秒がいい)
○ 最後の1滴まで注いでから、ニ煎目を淹れる(必ずそうしろ!と強く書いてあります)
要約するとこんな感じですね
で入れたお茶はこんな感じ、これは二煎目なんですけどこの濃さ
肝心のこいまろ茶は、うまいか、そうでないのか?
素人の私にはわかりません、だた言えるのは、ふだん家で飲んでいるお茶とあきらかに違うということは、わかりました、味もすごく濃いです、で、苦いけど甘い?苦いと言っても「うぇぇぇえ」という苦さではないです、表現しにくいな~
こいまろ茶は濃いので、子供だと少し薄めてのんだほうがいいかもしれません、香りがけっこうあるんで「あ~お茶だ~」って感じがしますよ。
最近、外ではペットボトルのお茶を飲んで、「ペットのお茶も美味しくなったな~、(愛用 おーいお茶の濃いやつ)」と思っていた私ですが、それとはまったく比較になりません(あたりまえかw) 同じお茶でもやっぱり完全に別の飲料と思ったほうがいいです、特に後味がまったく違いました、これは味音痴の私でもハッキリとわかります。
飲んだ直後はかなり濃いので「ふ~お茶はもういいかな」みたいになるんですけどね、しばらくすると口が欲しくなってくるようなお茶、う~むノセられてしまった気がする…
「こいまろ茶ふれあいセット」は「お茶の道具が一切ない」とか「お茶のことはわからないけど、ちょと美味しいのを飲んでみたいなぁ~」という人が試してみるには、かなりオススメですね、一人暮らしの学生さん向きかも、こういう言い方は変と思いますが「急須も付いているし、一人暮らしの新大学生に最適なセット」の気がしました
コメント