戸田峠の駐車場から達磨山に登ってみました、金冠山が思った以上にライトだったので、気分的にスゴク楽
戸田峠 ⇒ 達磨山山頂(2.2km)
金冠山の登山道は、出だしコンクリでしたが、こっちは少し山道っぽい感じ
小達磨到着 山頂まで残り1.2km
小達磨山頂 眺望は一切ありません、登山道の途中にいきなり標識がある感じで、山という感じではないです、せっかく登ったんですが、ここから少しだけ下ります。
達磨山が見えました~♪
登山道から真正面に見えるのが達磨山です、登山道は写真右側の山頂へ一直線に伸びている線、低山のわりになかなかの風景、スカイラインという理由も納得の場所
スカイライン合流地点、朝早いこともあって車は少ないですが・・・そのぶん気合の入ったドライバーやライダーも多くて、ちょっと怖かった、そんな恐怖のスカイラインを100mくらい歩きます。
じつは、この合流地点にも駐車場らしきものがありました、ここに停めると達磨山も簡単に制覇できるかもしれません。
登山道再開 山頂まで残り500m
スカイラインを無事通過すると、登山道に戻ってきます、やっぱり整備されていますね、階段になっていてこれなら楽そうです
スカイラインとの出会いから山頂まで標高差で150mくらいと思いますが、そのホトンドが階段で思ったより足にくる、もう年ですね
なまじ先の道が見えてしまっているので、メンタルの負担大きい
達磨山山頂
山頂は360度見渡せるところです、広さはそこそこあるのですが、大きな岩が沢山あって、平坦なところは少なかったですね。
お弁当とか食べるなら金冠山のほうが間違いなく良いでしょう、あと遮るものが何もないせいか、風がやたら強かったです。
達磨山から先へ続く登山道なんかいい感じの道です、歩いてみたい
達磨山、最短駐車場はここ?
ここは、正式な駐車場ではないかもしれませんが、車をとめている感じもします。
写真は、達磨山から下ってきた登山道の上から撮影しました、上からみるとUターンをする場所のようにも見えますが、それ以外の場所も広くて、10台程度は余裕で駐車できそうです。
達磨山登山のマトメ
達磨山へは戸田峠駐車場や達磨山高原レストハウス駐車場からだと、少し登山っぽい装備のほうがいいですが、山頂から見えた駐車場?からなら、大人で山頂まで距離600m、道もしっかりしているので運動靴で登れます。
「ちょっと登ってみっか」というのにいい感じではないでしょうか
小達磨⇒達磨山までの登山道は、とにかく眺望が良かったです、どこを向いてもいい感じの眺め、それゆえ山頂に到着しても、登ってきた反対側には「おお!」と思うかもですが、それ以外は「あんまり景色変わってないしw」という印象
さて、達磨山は登りやすい山で「子供」「山にあまり登ったことのない人」にすごく向いていそうな気がしますから、「登山思ったよりラク、山道って風景が綺麗だね~」と、知らない人をカンタンに勘違いさせるのに使えそう。
MAP
コメント