霧島山は鹿児島県と宮崎県の県境にある火山群の総称で主峰の韓国岳(1700m)を中心に20近い火山があります、霧島は鹿児島県と宮崎県の境にある大きな山塊で、今も噴煙を上げている活火山、大浪池登山口から韓国岳をピストン登山です
霧島・韓国岳
大浪池登山口駐車場
朝6時、満車です、ここに泊めるなら前日から来たほうが良いかもしれないですね、トイレ完備です。
大浪池登山口
噴火時の避難壕まで完備、落ち葉以外おちてなく整備されています。
避難壕の中にはハザードマップ的なものが掲示してありした、なんかコエー
霧島山の文字の上のT字路が韓国岳山頂、ここから往復で4.5時間ってこと、霧島大きい
大浪池までの登山道は、ほぼこんな感じです、登山道というよりも普通の道、歩きやすい
大浪池
大浪池到着、5万年前の噴火口に水が溜まったらしく、山頂火口湖としては日本最大。
大浪池東コース入口、さっきまでの快適なハイキングコースから一気に登山道ぽい道に、大変そうだ・・・とちょっと引いたんですが
途中こんな一枚岩もあります、ここを登っていきますが、写真でみるほど大したことはないです、ただ、濡れてたらいやだな
大浪池と韓国岳、大浪池は日が差していればエメラルドグリーンらしいのですが、今日は曇っていて残念です。
登山道横にある岩、ところどころこういったところがあります、登るとなかなかの景色が広がっていてつい見てしまいます、なかなか前に進めません。
東・日・えびの高原コース合流地点
韓国岳避難小屋があります、これは普通の避難小屋みたい?火山壕ではなさそうです、ここから韓国岳に登りますが、道の様子が一気に変わります。
避難小屋から100mも歩くと階段出現し急こう配に、山頂まで約1km続いてました。
韓国岳山頂まで300mの標識迄、ほとんど階段を上ります、一体何段あるのか・・・階段があるので登山自体は楽になるハズなんですが、やっぱキツイ
階段が終わると・・・こんな岩場と言うかガレというか、登りにくい道が続いています
山頂手前150mくらい、かつては階段が整備されていたのではと思います、標高は低いのに草しか生えてません、火山ガスが原因?
韓国岳山頂
山頂ですやった!眺望はないですが・・・風が強くて無茶苦茶寒い
韓国岳噴火口は大迫力、ほんとに足がすくむほどの大迫力です、ガスのせいで眺望はありませんが、このド迫力の噴火口でちょっと疲れが労われた感じ、自然はすごい
新燃岳の噴気?下山中にガスが晴れて見えました。
避難小屋のある分岐、大浪池西コース&えびの高原はこの木橋の上を進みましょう。
西コースの途中はこんなとこもありますが、これが一番荒れているとこで、東コースよりも歩きやすく、傾斜も緩いです、時間的にも10分ほど短いようです。
大浪池と遠くに桜島がぼんやり見えました、空気が澄んでいればね
大浪池から登る霧島・韓国岳は、とても登りやすい道でえびの高原との合流地点からの階段は大変ですが、距離は1km未満と短いので頑張れます、ただ、雨が降って階段が濡れたりすると、下りはかなり怖いかも、天気さえよければとても登りやすいところだと思います。
大浪池登山口駐車場 MAP
白鳥温泉下湯
入浴料は300円と非常に安いですが、脱衣所は「かご」しかないので、100円の有料ロッカーを使わざる得なくなります。
お風呂は20名くらい入れそうな内湯・10名くらいはいれそうな露天風呂があります。
小さい温泉だったのですが、人は多く5つほどある洗い場は満席が続いてました、温質はイマイチわかりません。
休憩室は有料、汗は流せれたのでお風呂としては不満はないですが、ゆっくりはできないかも・・
- 白鳥温泉下湯 http://shiratori-onsen.com/wp/down/
- 大人310円 子供210円
- 午前7時~午後8時
コメント