甲武信岳は山梨県と埼玉県の境にある日本100名山です、甲武信岳には西沢渓谷から登ってきました。
甲武信岳(こぶしだけ)は、日本中央分水嶺にあるので、太平洋には荒川と富士川、日本海には信濃川(日本一長い)に最初の一滴を落とす山だそうです。
甲武信岳の無料駐車場は、西沢渓谷駐車場か少しはなれた道の駅みとみの駐車場を利用できます、それ以外にも駐車場があるようですが、「有料」の看板が・・・あと早朝はやっていませんね。
西沢渓谷の駐車場へは、写真の分岐点を左へ下りていきます、下りきると100台くらい停めれそうな広い駐車場(下)があります、早朝なのに30台以上車が、でも人は少ない感じなんですが・・・もう行ったのかな
ちなみに、坂の途中にも駐車場(上)があります、こっちのほうが登山道に近いかもしれないです。
西沢渓谷駐車場(下)
かなり広いです、早朝にもかかわらず車がたくさん
西沢渓谷駐車場(上)
狭いですが、下に留める人が多いので朝は空いていました
西沢渓谷 林道ゲート
登山道へ行くには、林道を1.5kmくらい歩きます、途中までアスファルトのフラットな林道でした、すごく立派なゲート
熊がいるらしい、クマよけを確認
近丸新道入口(戸渡尾根コース方面へ)
いきなり急傾斜の洗礼
行きは近丸新道で帰りを徳ちゃん新道でいくことに、近丸新道いきなり傾斜がキツイです、さっきまでの快適な林道が嘘のよう、こんな感じのところを10分以上は登ると、沢沿いになって緩やかな傾斜になります、ただ道は狭く片側は谷ですので落ちたら大変です。
線路発見!
近丸新道は、ちょっと荒れ気味の登山道のようで途中道が崩れて個所もありました、それにしてもこんな所にトロッコの線路があったのは驚きですね、いったいいつ頃の物なのかわかりませんね、破損もひどいのでレールが片側だけのこっている個所が多いです。
超破損している、登山道は線路横の写真左を歩いていきました。
シャベル?? いつから此処にいるんでしょうか
渡河地点
凄くきれいな感じのところでキャンプによさそう、が、ここが増水していて渡河地点がわからなく、適当なところで川を渡ったのですが、今度は登山道を見失い、10分くらいその場でウロウロしてしまいました、実はここまでの道は荒れたいたものの、傾斜も最初だけで快適だったんですが、渡河してから豹変します。
無事登山道を発見!、ここから急坂が500m(標高分ね)続いてました・・死ぬ
写真左から来たんわけですが、登山道の主な写真はここまでしかないです、近丸新道が自分には厳しすぎて、もう写真を撮る気力が消失、登山道は全体に景観がない、木が両側から被さるように生い茂ったキツイ傾斜、風がなくて超むし暑く、虫さんも大量発生中・・・、徳ちゃん新道との合流地点まできたときには、マジでもう帰ろうかと思いました。
近丸新道は、体力・気力に自信のある方のみオススメします。
ちなみに徳ちゃん新道は下りだけ使ったわけですが快適でした、近丸のようなところはなかったといっていいでしょう、多少は荒れた感じもありますが近丸と比べれば全然大丈夫、最初からこっちにすればよかったなぁ
でも登りが徳ちゃんで、下りを近丸にすれば、渡河地点からは川もあって楽しいかも、完全に裏目になってしまった。
<もう登山道カット>
甲武信岳山頂425
はい登頂です、バンザーイ いま9:00なんで4時間半もかかったです、超つかれた~・・・しかし山頂はさすがに絶景ですね、涼しい風もあってさすがは2,500m、下界の蒸し暑さが嘘のよう。
山頂は広くないですね平らなスペースはあまりありません、山頂手前の岩場の登山道とかで休憩している人が多かったです。
甲武信岳山頂からの富士山、2475mの山頂からみても富士山は高いっすねぇ~ さぁ下山しよ
<下山中>
西沢山荘(12:00)
徳ちゃん新道を下りきると、西沢山荘(休業中)に出ます、トイレとベンチがありますが水道はないです、
甲武信岳の山頂は景観も良くて、さすが100名山という感じでの山でした。
ただ、西沢渓谷からの2つの登山道はどちらも景観があまりよくなかったです、秋になると違った印象になりそうですが、あと虫が多くて、ブヨにさされました(>_<)
7月8月は登るコースではないかもしれない。
刺されたらすぐに毒を吸い出そう
虫に刺されて一週間たったんですが、まだ赤くて少しかゆいです、まいった、いろいろ調べると「とにかく毒を吸い出す」というのが基本らしいです。
刺されたときに、途中から同行した人が「道具あるから毒を吸い出したほうが良いいよ」とアドバイスをくれたのに、そんなに痛くもなかったので辞退したところ・・・今となっては激しく後悔、もしかして使う事もないかもしれないですが、速攻で楽天から買いました、次回から必ず持って行きます、かゆい~~~
Dr.Hessel(ドクターヘッセル) インセクトポイズンリムーバー 00050008応急手当用品 防災関連グッズ 手芸 ファーストエイド用品 ファーストエイド用品 アウトドアギア
|
コメント