この、郵貯の迷惑メールなかなか手が込んでいて、とみゆうも一瞬、見分けがつきませんでした、クリックしちゃう人で多そう、気を付けて下さい。
—ここから—
差出人:【ゆうちょ銀行】info@e-tax.nta.go.jp
件名:ゆうちょ認証アプリ」による本人認証サービス開始
最近、ゆうちょ銀行はお客様の口座資金のセキュリティを高めるために、全面的にシステム
のバージョンアップを行いました。すぐに口座の更新をお願いします。もしバインディング
しているのがトークンの場合、更新する前にトークンを用意してください。トークンをバイ
ンディングしていない場合、メールにログインしてください。
こちらのURLをクリックしてください
■ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い
ゆうちょダイレクトをより安全にご利用いただくため、
以下のセキュリティ対策の実施をお願いいたします。
●トークン(ワンタイムパスワード生成機)のご利用(無料)
●OSやインストールしているソフト等は常に最新の状態で使用
●メーカーのサポート期限が経過したOSやソフト等は使用しない
●ウイルス対策ソフトの導入および最新の状態への更新
●不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」のご利用(無料)
●携帯電話?スマートフォンのメールアドレスを登録
●送金などの操作を行う端末と別の端末で受信するメールアドレスを登録
申し訳ございませんが、このメールへの返信はお受けしておりません。
※この度のお取り扱いに関し、ご不明な点がございましたら、次の連絡先まで
ご連絡をお願いいたします。
※このメールにお心当たりのない方は、至急ご連絡をお願いいたします。
ゆうちょダイレクトサポートデスク
電話:0120992504(通話料無料)
お取扱時間:平日 8時30分21時
土日休日 9時17時
(12月31日1月3日は、9時17時)
ゆうちょ銀行
—ここまで—
電話番号0120・・・を調べると
中国の「フィッシングサイト」に掛かるようです、絶対電話してはいけませんよ
ソース:https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_992_504.html
郵貯サイトでもこのメールへの注意が喚起されています(3/3)
ソース:https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2019/news_id001359.html
発信元のメールアドレス‹info@e-tax.nta.go.jp›、e-Tax(国税電子申告・納税システム)のメアドです、郵貯が国税局のメアドを使って送信することはあり得ません
ソース:http://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_oshirase_mail.htm
発信元をソースから調べると Return-Path: <iouhn@vnssbns.××> でした、誰ぞ?
ググってみると、どっかの外人さんのアドレス? 踏み台にでもされているのかな?
これ以上はよくわかりませんm(_ _”m)
今回は郵貯口座を持っている人が、引っ掛かりそうな迷惑メールと言うかフィッシングメールでした。
コメント