霧島から移動の途中で飲料水が心もとなくなったのでイオンでも行こうかな思ったんですが、どこか湧き水でもないかと検索したところ、人吉市中心部から東南部へ7kmほどのところにある上水道茂ヶ野水源(もがのすいげん)が近いと分かり水くみに
茂ヶ野水源 もがのすいげん
- 熊本県の名水100選に選ばれている
- 飲料水に適している
- 水量がとても豊富
- 昔、清冷な水源を山岳信仰の主道場としたことがある
- 昭和六十年に八月に熊本名水100選に選ばられた
みたいなことが書いてあります。
茂ヶ野水源水場
滅菌消毒されていないので飲むなら自己責任でとのこと、正月に「ナスD」の動画をみたとみゆう’からすれば、余裕
透き通った綺麗な水が、なかなかの勢いで出ています、2リットルのペットボトルは10秒くらいで満タンに、確かに美味しい、買って行った南アルプスの天然水と大差ないというか、違いがわからない、これはいいとこ引き当てたかも、2リットルペット4本満タンにしました。
茂ヶ野水源駐車場
5~6台停められる立派な駐車場ですが、今は自分しかいません
茂ヶ野水源駐車場WC
かなり綺麗なトイレでした、こんなものまで完備とは、間違いなく毎日清掃されています、時間や日によっては人がスゴイのかな
茂ヶ野水源水場マトメ
個人的に美味しい水と思いました、熊本100名水にも入っているので間違いない水だと思うのですが、なにせ情報が少ないですね。
熊本県になんと1000カ所以上の湧水ある水資源の宝庫、数多くある理由として、阿蘇山や九重連山などの森林地帯に降った雨が染み込み火山層でろ過されて、清らかな伏流水となって地表に湧き出しているらしいのです。
静岡県の富士山の伏流水と同じですが、こちらのほうがスケールが大きいです
水汲みスポットも多く、お茶やコーヒー、お酒の水割り、炊飯などにつかうと違いがよく分かるらしい、地元の人は普通に汲んで使っているとの事。
熊本県の水資源でメジャーどころは、池山水源・祝口観音の滝・吉無田水源・寒川水源・立岩水源公園・轟水源・菊池水源など沢山あるんですが、今回汲んだ茂ヶ野水源はマイナーなのか、検索しても大した情報が出てきません、それでいてこの品質、熊本県のレベルの高さが分かる気がする。
コメント