奥山温泉は、山梨県南巨摩郡南部町にある天然温泉で「2016年の温泉シールラリーゆらん」の参加温泉です。
目次
疲れがとれて癒される山梨県の秘湯
奥山温泉は静かな大自然の中でゆったりとくつろげる山梨県南部町の秘湯です。国内トップクラスのpHを誇る泉質と、ゆっくりと入れるぬるめの温度が好評です。山の雄大な景色が眺められる大きな露天風呂でくつろぎのひとときお過ごしください。週末限定の宿泊施設やキャンプ施設もございます。
(ゆらん引用)
となっています。
訪問した感想ですが、まず「秘湯」には違いないですね、けっこうな山道を奥へ奥へと走ります、車では100%すれ違いが出来ない道、ところどころ小さな石が落ちている(落石)道を走りますからね、途中でホントにこんな山奥に温泉があるのか?と思う事も、温泉に到着すると思ったより大きな施設でちょっと安心、そんな感じの秘湯です。
奥山温泉駐車場
奥山温泉の駐車場は、施設前に20台くらい停められますが、施設外にも駐車できそうな場所があったので、けっこうな数の車も停められると思います。
浴室までの道のり
まず、入り口正面にある棚タイプの下駄箱に靴を預けます、中に入ると右手に券売機があるので、入浴券を購入して受付渡して入場します。
ちなみ町民なら入浴料は半額です。
脱衣所はかなり広いです、20人くらいが一度に着替えできそうな広さがあります、ロッカーは少なくて、カゴがたくさん置いてあります。
お風呂場の様子
洗い場は、仕切りのない横一列の洗い場で2カ所に分かれています、全部で10席以上あります、シャワーヘッドに水を止めるボタンがあって使いやすかったです、シャンプーとボディーソープが備え付けられています。
室内湯は3つあって、主浴槽は円形でお湯がゆっくりですが回っていました、10人以上足を延ばして入浴できます、もう一つ四角いバブル風呂がありました、4~5名が定員かなって感じです、あとは小さな水風呂が1つありました。
外湯は大きな露天風呂が1つで、半分くらい屋根があります、お風呂はとても広くて30人くらいは入れると思います、お湯はだいぶぬるめです、山奥のせいかチョットお湯に小さな虫とかが浮いているのが気になりました。
山奥だけあって景観は【木】だけでwww、秋の紅葉シーズンだと綺麗なのかもしれません。
休憩所・他
休憩所は40畳くらいありそうな畳敷きの休憩所です、ゴロンと横になっても問題はなさそう、受付前には薪ストーブ?と思われる設備と、少量のお土産が売っていました。
温泉概要(ゆらんより)
●泉質/単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉)
●知覚的な特徴/無色透明、硫黄味、弱硫黄臭
●溶存物質/0.1316g/kg
●湧出量/200ℓ/分
●pH値/9.7
●源泉温度/43℃
●飲用/不可
奥山温泉のお湯の感じは、「ちょっとだけヌル」という感じです、もう少しヌルヌルしているほうが個人的には好きです、室内湯の主浴槽は右回りにお湯がゆっくり流れています、座っていると体が流される感じがして流水プールにいるようでした。
奥山温泉は、子供連れではどう?
奥山温泉は子供連れで行くのにとても向いていると思います。
お湯が流れるお風呂もウケがいいと思いますし、露天風呂はかなり広いので、幼児や小学生低学年なら小さなプールに見えるかも、浅めのお風呂なので安心して見ていられると思います。
入浴概要(ゆらんより)
●入館料/南部町外大人(中学生以上)800円 南部町内大人(中学生以上)400円
南部町外小人(4歳以上小学生まで)400円 南部町内小人(4歳以上小学生まで)200円
●定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
●営業時間/10:00~17:00
●〒409-2102 山梨県南巨摩郡南部町福士26842
●tel.0556-66-3366
●ホームページ:奥山温泉
コメント