おんぽいの湯 外観など
おんぽいの湯は「温泉シールラリーゆらん」に掲載してある温泉でNo43になります、おんぽいの湯の外観は駐車場は田舎(失礼)だけあってかなり大きく、全部で50台くらい駐車できそう、建物もこれも立派で「これはいいかも!」と思ったんですが、入口がそのわりに小さくて狭い…「アラ?もしかしてショボイ…」なんて思いました、駐車場から見た建物が大きい感じでギャップが…
館内施設図
図によると、どうも入口が特に小さかったようです。
お座敷休憩コーナー
休憩所は、食堂とくっついてました、それぞれ15畳くらいの広さかな、カンタンな食事もできますね、ちなみに外に出れるともう一つ休憩所があるみたいです。
脱衣所
100円の返却式コインロッカーで、大きさは一般的なコインロッカーと同じ、脱衣場内は清掃が行きどといているので清潔感がありました、これは好感度大です、もっとも朝一番で入ったということも影響しているかも、脱衣所は狭くないですが、特別に広かったりゆったり作ってあるという感じはしません、10人くらい一度にいたら、ちょっと窮屈感があるかもしれませんね。
おんぽいの湯 温泉成分表
おんぽいの湯 お風呂
洗い場
洗い場は、ひとつひとつが仕切られているタイプでそれぞれ十分な大きさがあります、体を洗うのもラクラクです、隣との仕切りもそれなりに大きいので、洗っていて隣の人が眼に入ることはないでしょう、シャワーの水量も十分多いので快適に体を洗う事ができました、2人用の大きな洗い場も1つあるので子連れでも安心です、やっぱり洗い場が小さいと、何かと落ち着いて洗えませんからね
お風呂
内湯は、浴槽と歩行湯と座湯?(座って背中にお湯が流れるタイプ)水風呂の4つです、お湯はほとんど透明と思います、温泉特有のイオウ?の臭いがしました、アルカリ温泉ということで肌がすこしだけヌルヌルしました。
外湯は、2つのお風呂ひとつになった2段階式の露天風呂と桶型の檜風呂が2つあります、露天風呂は気持ちが良かったんですが、日差しがつよすぎて「眩しい」「あつい」で長時間の入浴無理でした。
おんぽいの湯の「600円は安い」
おんぽいの湯けっこう気に入りました、天然温泉での「入浴料600円」は、施設の充実度など考えると良心的な設定と思います、「温泉に入った」というのを十分感じられましたからね、お風呂からの景色は塀がじゃまで、湯船からはあまり見えないのですが、それでも遠くの山々がはっきり見えます、冬は格別の景色になりそうな感じですよ、おんぽいの湯はアクセスもいいです、国道257号線から少し入りますが、その距離はわずか200-300メートルなので、257号線沿いと言ってもいいでしょう
おんぽいの湯は「近くに来たら寄って少し休憩していきたい感じ」そんな温泉でした。
付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯パンフレット(サイズ:1600✖1200)
付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯
入館料:大人600円 小学生300円 小学生未満無料
定休日:第4水曜日
営業時間:10:00-22:00
住 所:岐阜県中津川市付知町1929-1(0573-82-5311)
公式サイト:付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯 http://www.kuraya-onsen.jp/
参考サイト:温泉おやじの湯巡り日記 http://onsenoyazi.blog81.fc2.com/blog-entry-4.html
温泉シールラリーゆらん2015-16版-温泉No43(P119)http://1126onsen.info/