とみゆうは’、スマホの固有「呪いの2年縛り」から開放されました\(^o^)/
スマホの呪いの2年縛り(ソフトバンクM)がやっと終わって、次の候補を探したところ、最終的に候補に上がったのは、【楽天モバイル】と【DMM mobile】
の2つ検討した結果は↓
楽天モバイルのほうが とみゆう’ にはお得でした。
いきなり、結論↑から言っていますが、まずちょっと戻って、どうして、楽天モバイルとDMMモバイルだったのかその理由を説明します。
楽天モバイル・DMMモバイルは他よりも安い
今のところ、DMMモバイルと楽天モバイルが業界TOPを争う安さと思います、これは大事なことですよね、でも実際は同等のプランを比較するとDMMモバイルが、楽天モバイルよりも月額50~200円程度安いです。
月額の金額だけみると、DMM mobileの勝ち。
将来、データカードだけ追加するかもしれない
とみゆう’は将来的に、ノートPCかタブレットをSIMフリーモデルに変えようと思っていたんで、その時の事を考えると「DMMのシェアコース、音声SIM+データSIMプラン」これがベストなんです、ところがDMMのデータSIMの場合は格安スマホにある「呪いの1年縛り」がないですね、だったら必要な時だけ申しこめばいいじゃん!、ということでこの問題は無事クリア
ただ、将来的にデータSIMを追加するのなら、DMM mobileの勝ち
富士通のarrows M02が売っていた
とみゆう’の今のスマホはソフトバンクの「富士通のアローズF202」っていうモデルなんですが、このモデルはSIMフリーに根本的に対応していないので(SIMロック解除ができないモデル)、新しいスマホを手に入れるしかありません。
とみゆう’的、スマホの条件は「防水」「お財布ケータイ」が使えること、そうなると選択肢が国産のスマホしかない感じになります、そうすると値段の安い「arrows M02(arrows RM02)」という選択肢になりました。
こういった条件を満たすしたのが、【楽天モバイル】と【DMM mobile】
の2つだったというわけです。
DMM mobile と 楽天モバイル 引き分け
ここまでの星取りでは、DMMモバイルが「二勝一分け」で優勢ですが、ところが、とみゆうは「楽天カード会員」なので会員ならではメリットが出てきます、メリットを考慮すると「楽天モバイル」が圧倒的と言ってもいいほど、DMMとの差が出てくるんです。
次のページで楽天カードを持っている人は、楽天モバイルがどれくらいお得か説明しますよ
コメント