楽天モバイルのスーパーホーダイのプランSを一ヵ月使ってみました、「動画はスマホでよく見る」「PCとデザリングしたい」といった、通信量を気にする人に向いているプランです。
旧契約とスーパーホーダイのちがい
今までの⇒楽天モバイル 組み合わせプラン 3.1G
今回契約⇒楽天モバイル スーパーホーダイ
組み合わせプラン3.1G | スーパーホーダイプランS | |
通信量枠 | 3.1GB(LTE) | 2.0GB (LTE) |
超過速度 | 最大200kbps | 最大1Mbps |
通話料金 | 20円/30秒 | 5分以内無料 |
1月料金 | 1,600円 | 2,980円 (>_<) |
2年累計 | 38,400円 | 59,920円 |
スマホの環境としてデータ通信の所以外は、あまり変わらないですが、料金が一気にあがりましたね、1,600円だったのが2,980円!
すごく上がった感じ、でも昔はこの2倍は払っていたことを思うと、今は凄く安くなってる、というか2,980円でも安いほうかもしれない。
まぁ、わかっているんですけど、一旦1,000円台の安さに慣れちゃうと、2000円台、2年では21,000円の違いが大きく感じます。
あと、LTEで通信できるデータ量は減るのは残念、でも、他はスーパーホーダイのほうが速いので、通信速度よりも通信量を重視というプランになっているんだなと思いました。
1Mbpsと300Kbpsの違い
通話は、LINE通話がメインなんで、楽天アプリの電話はよくわかりません、最近、ビジネスは相変わらずですが、プライベートだと通話って重要度が減ってきている気がします。
スマホ | 1Mbps | 300kbps |
WEB | 快適です | 重い・・ |
自宅 | 780HDで試聴OK | 240HDでもキツイ |
移動中 | 480HDが快適 | カクカクで無理 |
300kbps時間帯は、予想通りの遅さでWEB重かったです、特に移動しながらだと顕著でズバリ言いますが
これはダメ
ですが、それに比べて、1Mbpsはまずまずの速さでネット見るのにも、ストレスも少なく
かなり優秀だと思う
というのが感想です。
YouTube動画(自宅)では、1080HDでも1分に1回くらい読み込みで停止しますが、なんとか再生できるレベルです。
780HDだと5分に1回、止まるか、止まらなかったりのレベルですので、画質を落とした480HDなら余裕
YouTube視聴も480HDが快適としましたが、場所と移動速度次第では720HDでも大丈夫かもしれないです。
名阪国道(R25)という「高速道路なみの国道」「けっこう地方」+制限速度+αで走っている人しかいない、山間部が多い国道なので電波がイマイチな場所も多く、その影響が出ているかも
デザリング(PC) | 1Mbps | 300kbps |
WEB | 快適です | 重い・・ |
自宅 | 780HDで試聴OK | 240HDでもキツイ |
移動中 | 480HDが快適 | カクカクで無理 |
デザリングも、まったく同じような状況、でも、なぜか720HDでも一度も止まらなかった?
もしかして、スマホで720HDが止まったてしまうのは、私のスマホが低スペックだったからかもしれないです。
3年くらい前の安いエントリーモデルだし、今度は機種変更可が必要かな~
それはともかく、こちらも300kbpsは
ダメダメという感じ
スーパーホーダイの感想
車での移動時間が多い、スマホで動画を見る、出先でPCデザリングの必要がある、そういった人にデータ容量を気にすることなく使えるのが嬉しいです。
デザリングもまったく問題ないですね、出張先のホテルとかで、大抵wifi環境が整ってはいますが、古いとこだとけっこう激重だったりするんですよね、スーパーホーダイなら気にせず結構快適にPC使えるでしょう。
気が付いたのは、デザリングを使えば、かなりの低価格で自宅のネット環境も整えられること
「回線スピードはいらないけどネット環境が欲しい」
という人なら、プロバイダー契約をしなくてもPCでネットが出来るようになる。
これで、1Mbpsじゃなくて2Mbpsならなぁ~、最高なんだけどな~
今度はネットフレックスとかHuluとか動画サイトも試してみよう
コメント