静岡県の浜松市にある「竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)」にいってきました、竜ヶ岩洞は総延長1000mを超える東海地方最大級の鍾乳洞なんですけど。
B級スポット感がすごい
あえてB級と断言はしませんが・・・
まずは、公式サイトからご覧あれ、久しぶりに20世紀のホームページを見た感じ、これで営利目的のサイトなんだからね、狙っているとしたらかなりのやり手、阿部寛のサイトを見習っているのか?
竜ヶ岩洞公式 http://www.doukutu.co.jp/
阿部寛公式 http://abehiroshi.la.coocan.jp/
公式サイトの施設案内には「雨にも負けず、風にも強い!元気いっぱいの観光スポット」だそうです。
竜ヶ岩洞駐車場
竜ヶ岩洞周辺には駐車場が点在しています、竜ヶ岩洞から結構離れたところにもありますので、歩きたくない人は出来る限り奥へ奥へ進んだほうがいいと思いますよ。
券売所
券売機で入場券を買って鍾乳洞入口へ向かいます、窓口は「団体用」だそうです。
大人・高校生 1,000円
中学・小学生 600円
鍾乳洞入り口(右の建物はお土産屋)
洞窟の中に入ると、けっこう涼しいですが、寒いというほどではありません。
洞窟内
鍾乳洞内には、おきまりの「何かに似ている」という感じの石がゴロゴロと 上は猿ヶ石とのことですが、う~んよくわかりません。
こちらは、三体羅漢・・・もっとわかりません
登竜門というかなり狭い通路が途中にあるんですが、そこを通る場合「鐘」この鐘を鳴らしてから通るとの事です、カーンとカルイ音がしました。
喜びの窓? 竜ヶ岩洞探索するときに、狭い洞窟を泥をかき分けながら洞窟の奥へ進んでいった様子が伝わります・・・
が、この人型看板人形は必要なのか?
そう思うのは自分だけなのか? こんなオブジェが洞窟内やお土産屋内に複数あるのが理解できない、私です。
黄金の大滝
上の写真は黄金の大滝です、ここは上から降りる通路になっていて階段が設置されています、この写真はその階段降り口から上を見上げて撮ったものです。
かなり天井が高いことと、少し暗いので、水が落ちてくる場所は見えませんでした、滝の水量も多くて、かなり強い土砂降りといった感じです。
下の写真は、同じ場所から、こんどは滝つぼを覗いた写真です。
写真ではあまり伝わりませんが、水面まではかなりの高さがあります、落ちたらちょっとヤバイかな
さて、竜ヶ岩洞のメインは上の大滝なわけですが、それ以外は、ぶっちゃけ「特にない」という感じの観光スポット。
でも子供はけっこう楽しめそうな感じ、とみゆう’的には「これで1,000円かぁ~ 微妙~」というのが正直な気持ちですが、1回は入ってもいいと思いましたよ、2回目はないけどね
[map addr=”静岡県浜松市北区引佐町田畑193″]竜ヶ岩洞[/map]
コメント