さがら子生れ温泉
さがら子生れ温泉は、「温泉シールラリーゆらん」に参加している天然温泉で施設ナンバー75の温泉です、東名高速道路の相良牧之原インターチェンジから3キロくらいで、途中の信号もとても少ないですから車なら5-10分もあれば十分でつきます。
建物の外観はかなり立派で大きいです、ぱっとみは温泉に見えません、無料駐車場は170台とかなりビック、しかし…建物入口が、なんかショボイ気がする、最初入口がわかんなかったです、下の写真が建物入口ですが、上の写真で言うと中央の白い部分になります。
建物を見た時は「おお!」と思ったんですが、入口をみて「う~ん、すべったかな…」と思ったのは言うまでもないです
中に入ると、すぐもう一つ自動ドアがあります、そこを入ると左手に券売機があるのでそこでチケットを買って建物の中に入ります、受付は玄関正面ですぐとなりがちょっとしたロビーです、ああり広くはないですが、その奥には個室があるようです。
建物の中は、整理整頓もされてますし清潔感もあって管理が行き届いている感じがしました「おお!やっぱイケル」と思い直したのは言うまでもありません。
おみやげコーナー・休憩室・さがら庵(食事処)
建物入って左側におみやげコーナー・休憩室・さがら庵(食事処)があります、おみやげは一般的なおみやげが多い感じですが、いかにも「地元の手作り~」といったお饅頭とかお団子も売っています、写真右下隅にチラっ見えてます
休憩室は広いです、4人掛けのテーブルが推定20卓以上 80人くらい入れる
浴場への通路と入口
浴場への通路には貴重品BOX(無料)や入口の奥にマッサージ機がありました(有料)
更衣室
化粧台は見てのとおりかなり綺麗です、清掃もこまめにやっている感じでいい感じ、ロッカーは100円(使用後返却)のと無料のが混在しています…こういうパターンは初めて見たかも
さがら子生れ温泉のお風呂
泉質
お湯はちょっと塩味かな~、源泉はちょっとだけ濁っている感じ?けっこう塩素っぽい感じもしました、温泉には温泉なんんだけど、なんか弱い温泉?加水なしの源泉かけ流しらしいんですけどね。
洗い場
仕切りがある場所とない場所がありました、仕切りがあるところは広さ的には問題なし、それと比べると仕切りがない方は少し狭そうな感じです、全部で15席くらいです。
お風呂
内湯2 水風呂1 サウナ1 露天風呂1 の作りになっています、内湯は足を伸ばすと10人以上入れそうなのがのが1つと4人くらいのが1つ(変わり湯)、水風呂は1-2人ってとこかな、露天風呂は7-8人入れる感じ、そんなに大きくない感じ、露天風呂からは特に景色が見えるということはありませんでした。
さがら子生れ温泉は、温泉巡りの1つとして
設備立派だし~駐車場もたくさんあるし~休憩室も広いし~アクセスも悪くないしぃ~、という「さがら子生れ温泉」浴場に入るまではけっこう高得点だったんですが、浴場に入ると肝心の「温泉」っていう感じが弱いんですよね~、なんでだろう…お風呂の作りがなんとなく狭く感じる(実際は十分な広さなんだけど)のは、とみゆうだけかな、一言で言って開放感がないのよね~、これでワビサビとか感じるような信州の山奥の温泉だと納得できるんだけど、設備は比較的新しいからよけいに、ん~~~て感じなんです。
さがら子生れ温泉は「全体的に惜しい感じががする」温泉でした。
さがら子生れ温泉
入館料:大人550円/4時間 子供(3歳から小学校6年)300円/4時間
定休日:第2火曜日 12/31-1/1 その他設備点検時
営 業:10:00-22:00
住 所:静岡県牧之原市西萩間672-1
電 話:0548-54-1126
公 式:http://www.koumareonsen.jp/
コメント