京都市福知山市にある「讃岐うどん吾平」に行きました。
というのも
子供が「ざるうどん大好き、三食ざるうどんでもイケる」という、炭水化物大好きっ子なんですが
つねづね「丸亀のざるうどんは量がない!」と嘆いていまして、このたび、丹波ロードマラソンのついでに、ざるうどんの大盛がスゴイという、福知山にある「讃岐うどん吾平」まで足をのばしてみることに。
吾平のメニュー
メニューは普通かな、少しだけとみゆう’の地元のうどん屋さんより安い気がする。
吾平天ぷらうどん 580円(私)
ふつうの天ぷらうどんですが、てんぷらがサクサクしておいしい、うどんもコシがあっていい感じ、おつゆがまろやかな感じで尖ってないという感じ、関西のうどんに慣れてないからかも? 個人的にすごく良かったです。
吾平のざるうどん 640円+100円(子供)
上から見てもスゴイけど
麺を取ると凄さ実感の大ボリューム!
うどんがけっこう長かった、小さい子だと手の長さ足りないかも? うちの子もけっこう手を上にあげて、お皿から取ってました、丸亀の感じでうどんをつかんじゃうとすこし量が多い感じですね。
子供が大盛を注文したとき「かなり多いから大丈夫?」と言われたんですが、子供と「お店の人が言うぶんにはねぇ~ププ」とナメてたら、ほんとに言うだけの量があったわ。
吾平のざるうどんは、通常が2人前サイズだそうで、大盛にすると一般的なうどんの1人前分増えて3人前になるみたい、ほんとにパッ見た感じ、大人でもキツイ?と思ってしまいます、子供大満足ですが、ざるうどん好き以外はおススメできないかも(笑)
で、結局、子供はなんとかギリで完食、というのは嘘で、最後少し手伝いました
元嫁 なべ焼きうどん定食 1,080円
値段的にくやしいので画像はありません。
昼食の金額を見ると上下関係がハッキリ見えますね、まるで会社のようだ・・・
で、なべ焼きうどんの感想ですが、「まぁ美味ほうかな?」とのことです。
どうでもいい話なんですけど、とみゆう’「バツイチ独身」です、元嫁と子供が京都にいて月1で会っています、関西ネタが時々登場するのはそういう理由からです。
さて、個人的に吾平のうどんは「かなり旨い」と思ったんですが、それを生意気な京都人の二人振ると、「まぁ美味しいんじゃない?」くらいの反応、チッ つまらん
ただ、静岡人と京都人だと、普通のうどんのレベルが違うのかもしれません、吾平も食べログ評価はそれほど高評価とはいえないですし・・・個人的には、かなり美味しかったんだけどなぁ、食のレベルて大阪と京都は、確かに高いとは思うんだけど・・・なんか悔しいぃ
讃岐うどん吾平は、初めて行くならざるうどん一択かも、腹ペコで行ってガッツリ食べて大満足うどんとなると、もし、丸亀製麺と吾平が並んでいたら、まよわず吾平に行く。そんな好印象のおうどん屋さんでした。
コメント