蘇洞門は、福井県の小浜市、内外海半島(うちみ半島)にある景勝地で、若狭フィッシャーマンズワーフから出港している遊覧船に乗り、海から浸食された断崖絶壁を見ることができます。
けっこうな断崖絶壁で内陸から行けるとは思えません、ちなみにアメリカのニュース番組CNNで「日本の最も美しい場所31選」に選ばれたそうです。
蘇洞門めぐり遊覧船ハヤ!
蘇洞門めぐりは、若狭フィッシャーマンズワーフの遊覧船でいきます、遊覧船は2隻あって、大きい「わかさ」と小さい「のちせ」の2つです、今回は小さい「のちせ」に乗船することになりました。
写真のように、「ゆっくり景色を眺めながら…」という感じがするイメージの船ですが、乗ってビックリ!
見かけによらず、「蘇洞門遊覧船のちせ」、現地までかなりぶっ飛ばします。
どれくらいの速さというと、船の上にいると帽子(野球帽タイプ)が飛んでいくくらいですな。
とみゆう’はコンタクトレンズが飛んでいきそうで、とても風に向かって顔は向けられませんでした。
そのくらいの速さです。
もちろん遊覧船内には、エアコン完備の快適な客室があるので、なんの心配もありません、これだけ早ければ船に弱い人でも外にいれば船酔いは大丈夫かもしれませんよ、ときどき水しぶきが飛んできますし、からだがベタベタになるかも、スピードが出たぶん、うちの子供は大喜びでした。
蘇洞門(そとも)見どころ
蘇洞門(そとも)巡りでは、大きく6つのポイントがあるんですが、印象にのこったのは、あみかけ岩と大門・小門です。
あみかけ岩大とても大きな絶壁です、誰かが削ったんじゃないか?と思うくらいの絶壁で、その名のとおり、見事な亀裂が絶壁に入っていて、たしかに網を掛けているように見えます。
どんだけ大きいのか、ちょっとわかりません。
大門・小門
崖にある大小2つの洞窟で、写真ではかなり小さく見えます、特に小さいほうは大きい穴の右側にあるんですが、スマホで写りが悪いせいで、よく見ないとわかりません、よ~く見てみて下さいね。
実はこの小さい方でも、穴の高さは6m近いとのこと、大きい方は10mオーバーだそうで、一般家庭の2階建ての屋根よりも高い、とてもそうは見えないんですが、そうなんでしょうね、景色が雄大なので遠近感とか距離感がちょっとおかしくなりそうです。
この大門・小門の裏側には、小さな船着き場が設置されていて散策できるようになっています。
船からおりて少し散策
ジュラシックパークに出てきそうな雰囲気のとこです、上に階段が写っていますが、使われている感じはしませんでした。
うちの子は、こんなとこだと何時間でも遊んでいられそう
ここを散策して帰路につきます、もちろん帰路はエアコンの効いた室内にいたことは言うまでもありません。
蘇洞門(そとも)めぐり、一度は行かれるといいと思います、まぁ、そう頻繁に行くとこではないと思いますが、もう一度天気の良い日に来てみてもいいな~と思いました。
蘇洞門(そとも)めぐり
若狭フィッシャーマンズワーフ
└ 遊覧船お割引券ページ
[map addr=”福井県小浜市川崎1-3-2″]若狭フィッシャーマンズ・ワーフ[/map]
コメント