登山岩手山に馬返し登山口からピストン登山、きついが退屈しない山道です。 岩手山(2038m)は、岩手県の百名山です、その美しい姿から「南部富士」とも呼ばれています、宮沢賢治、石川啄木などの岩手県の人の心のふるさとの山とのこと。 そんな、岩手山を馬返し登山口から往復してみました 岩手山登山 馬返し登山口...2019.09.23登山
登山八甲田山へ酸ヶ湯公共駐車場からピストンしてき登山 八甲田山(1585m)は青森県の百名山、映画「八甲田山」の舞台となった山です、内容は八甲田山雪中行軍遭難事件で検索して、登山コースは映画とは全く違ったコースです。 酸ヶ湯公共駐車場⇔山頂 酸ヶ湯公共駐車場(無料) 登山口の酸ヶ湯公...2019.09.08登山
登山岩木山に往復リフト使って登ってみました。 岩木山1652mは、青森県の津軽平野にそびえたつ独立峰、晴れていれば津軽平野はもちろん北海道も一望できます、津軽富士ともよばれる優美な裾野を持つ山だそうです。 岩木山はリフトを使っての楽々登山(8月12日) 岩木山リフト乗り場へ...2019.09.01登山
登山焼岳に中ノ湯駐車場からピストン登山しました、霧で景色が見れない 焼岳(やけだけ:2,455m)は北アルプス南端の長野・岐阜にまたがる山で、今も噴気を上げている活火山です、上高地の大正池は1915年の噴火で誕生しました、また、1962年にも大噴火して30年にわたり山頂への立ち入りが制限された山です 焼岳...2019.07.31登山
登山雨飾山に雨飾高原キャンプ場から登りました、本当に初心者向け? 日本百名山の雨飾山(あまかざりやま)1,963mは、長野県・新潟県にまたがる妙高連峰西端にあります、独立峰的な感じと豪快な岩場で魅力満載の山です。 雨飾高原キャンプ場から山頂へ 雨飾山登山口駐車場 ご覧のとおり、アスファルトの広い...2019.07.18登山
登山赤城山・黒檜山登山口⇒山頂往復は短いがキツイ山道でした。 赤城山(最高峰 黒檜山1,823m)は、群馬県の100名山です。 赤城山はいくつかの火山の山頂の総称で、「赤城山」という名の山はありません、太古は2,500mくらいあったらしいのですが、爆発的噴火で高さになりました。 赤城山に登って...2019.07.13登山
登山霧島山-韓国岳に大浪池登山口から登ってきました。 霧島山は鹿児島県と宮崎県の県境にある火山群の総称で主峰の韓国岳(1700m)を中心に20近い火山があります、霧島は鹿児島県と宮崎県の境にある大きな山塊で、今も噴煙を上げている活火山、大浪池登山口から韓国岳をピストン登山です 霧島・韓国岳 ...2019.05.18登山
登山浅間山(前掛山)に車坂峠から登ってみた。 浅間山の山頂は噴火の危険があるので立ち入り禁止になっています、ただその外にある前掛山(2524m)までは登れるようになっています、つい最近まで立ち入り禁止だったそうなんですが、2018年8月に2年振りの規制解除で登れるようになりました。2018.09.25登山