登山天城山シャクナゲコース周回、三月はちょっと早かったかな 天城山は伊豆半島中央の東西に連なる山々の総称なので天城山という山はないそうです、最高峰は万三郎岳(ばんざぶろうだけ)1406mで伊豆半島の最高峰になります。 登山は、シャクナゲが咲くの5月中~下旬、アマギツツジの咲く7月中旬、紅葉期の...2018.03.20登山
登山元旦の竜頭山に登山しくじりまくりで反省しました 今年は初日を見よう!と12月31日に思い、静岡県西部の竜頭山(1351m)に登ることにしました、春~秋の時期には時々登ってることもあってコースもよく知っているので軽い気持ちで決めたんですが、これが大失敗、いろいろ痛い思いをの1年の始まり ...2018.01.06登山
登山達磨山に戸田峠の駐車場から登りました。 戸田峠の駐車場から達磨山に登ってみました、金冠山が思った以上にライトだったので、気分的にスゴク楽 戸田峠 ⇒ 達磨山山頂(2.2km) 金冠山の登山道は、出だしコンクリでしたが、こっちは少し山道っぽい感じ と思ったら、達磨山登...2017.06.18登山
登山金冠山は戸田峠の駐車場からなら10分で山頂 伊豆半島の付け根にある、金冠山(816m)に登ってきました。 「分県登山ガイド・静岡県の山」によると、360度の大展望が楽しめるとのことなので、けっこう楽しみ。 金冠山登山口の駐車場 金冠山&達磨山の登山者の多くの人が「達磨山キャ...2017.06.16登山
登山秋葉山登山【3】秋葉寺(704m)から秋葉神社(860m)まで 秋葉寺は標高700mなので山頂までは残すところあと160m、ここまで退屈な山道を登ってきた人なら、ここから先は楽勝です。 登山道の巨木 ちょっと大きさがわかりにくいかもですが、道の横にある電柱と太さを比べてもらえると、け...2017.05.26登山
登山秋葉山登山【2】富士見茶屋跡(530m)くらいから秋葉寺(704m)まで 秋葉山の退屈な登山道を、延々と登って標高差400m、ここから少し見どころが出てきます 富士見茶屋跡(海抜530mくらい) 退屈な山道に突然怪しげな小屋(廃墟)が見えます、初めて見たときは「なにコレ!?」とちょっとビビったんですが、こ...2017.05.26登山
登山秋葉山登山【1】 駐車場から標高500mまで 秋葉山は、静岡県の西部地方にある標高866mの低山で、山頂には秋葉山本宮秋葉神社(あきはさんほんぐうあきはじんじゃ)があり、全国の秋葉神社の起源となった神社がある霊山です。 秋葉山駐車場 秋葉山の登山口には駐車場がありませんが、...2017.05.26登山
登山竜爪山は穂積神社から登ったらプチハイキングだった 静岡市の竜爪山(りゅうそうざん)に、穂積神社から登ってきました。 登ったというより、ほとんどプチハイキングぐらい、日ごろの運動不足解消にはちょうどいい感じの登山でした。 穂積神社駐車場 竜爪山には、穂積神社の駐車場から登っ...2017.05.15登山
観光地竜ヶ岩洞は大きい鍾乳洞、のわりにB級感がいっぱい 静岡県の浜松市にある「竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)」にいってきました、竜ヶ岩洞は総延長1000mを超える東海地方最大級の鍾乳洞なんですけど。 B級スポット感がすごい あえてB級と断言はしませんが・・・ まずは、公式サイトからご覧...2016.12.15観光地