GW最終日に、浜名湖競艇場そばの、知る人ぞ知る名店「うなぎのカネサ」でウナギを食べてきました
実は、訪問がこれで3回目で
1回目、予約はしていないとの前情報から普通に突撃=「閉店してます・・お昼なのにやってない?なんで?」
2回目、オープン同時に突撃=「予約のお客さんで今日はゴメンね~また来てネ」うそん、予約はないってどっかに書いてあったのに
3回目、予約して訪問=「12時ごろなら大丈夫かな?(お店)」「12時でお願いします(混んでそうだな)」訪問時、他のお客の姿はなし自分達だけであったw
まぁ、こういったいきさつがあったんで、食する前は、大丈夫なのかこのお店・・・心配値が急上昇
カネサ外観
道路の看板
うなぎ屋というよりもイメージ的に、浜名湖の海産物を扱う小さなお土産又は弁当屋というのがピッタリの外観です。
写真でみるとうなぎ屋に見えますけど、実際はお店は小さくて敷地の奥にあるので、車で前を通ってもうなぎ屋とは思えない感じをしていますから入ろうと思わないですね、お店の駐車場にラインがまったくありません。
外観からの予想どおり狭いです、4人掛けと2人掛けのテーブル席のみで10人チョットで一杯になりそう、広さ10~12畳くらいかな、小さなラーメン屋とか定食屋レベル、「うなぎ」という高級食材を扱うお店とは思えない雰囲気をかもし出しています。
全体的に安い!スゴイ!うな重(上)が2,400円(税込み)です、普通のうな重なら1,000円台ですが、ここは「うな重(上)」で行きましょう、しかしメニュー少な!よく見ると「うなぎ」と「酒」しかない!
お店の外観にまったく似合わない(失礼)しっかりとしたうな重(上)が出てきました、お吸い物、漬物、しらすの大根おろし和えと、2,400円とは思えない充実の内容。
写真だとうなぎがチョット小さく見えますが実物はそんなことありません、スマホのカメラと撮影者の腕が問題なのです。
さて、カネサのうなぎを一口食べてみると、う~ん柔らか~で関東ぽい感じ? タレはちょっと甘さが強いかな、でもその分タレとご飯にあっているので何杯でもいけそう。
ウナギの大きさ厚さは標準的ですね、うな重としてのボリュームはちょうどいい感じ、肝吸いも十分においしいレベルです。
お店を一言で言うと「カネサはかなり良い店」
浜松市内なら間違いなく3,000円オーバーの内容のうな重(上)ですね、都会なら4,000円超えるかも、そんな「うな重(上)」が「2,400円」で食べられるといいのは、間違いなく貴重なお店というのは間違いないでしょう。
うなぎの味は、奥浜名湖の超有名店には一歩及ばないですが、カネサよりも高くてイマイチな「うなぎ屋」は浜松市内に一体どれだけあることか・・・
ぶっちゃけ、とみゆう伝のうなぎ屋のレビューしてますが、カネサより上だとハッキリ言えるのは浜名湖の奥の二店だけ(断言)
さら、カネサのうな重(上)と同等のコスパのお店は、浜松市内で言ったことも聞いたこともないです。
とみゆう’ まちがいなく、もう一回いくね。
べた褒めの素晴らしい「うなぎ屋のカネサ」ですが、気を付けたいこともいくつかあります
・徒歩だと駅から少し遠い
・高級感なし、デート、接待には不向き
・営業は気分次第、事前確認・予約は必須
以上のような注意点があるので、お店の人(奥さん?かな)とても愛想がよかったです、これに奥さず予約してぜひ一度食べに行ってみることをオススメします。
店名:カネサ
TEL:053-594-6677
営業:営業日・時間とも不明
[map addr=” 静岡県湖西市新居町中之郷3661−4”]うなぎのカネサ[/map]
コメント