うなぎの千草は、奥浜名湖が見渡せるうなぎ専門店、三ヶ日ICから10~15分程度の湖岸沿いのお店です、三ヶ日駅からも歩いてこれない事もない?
うなぎの千草
うなぎの千草は、関西風と関東風のいいとこどりをした調理方法らしい(ホムペより)、口コミの数も多く、評価も高いです、これは期待したい!
店舗
お店はそれほど大きくないですね、まぁ、小さくもないですが、浜松市の東西南区だと、これくらいいのお店はけっこうあります、三ヶ日と地域だと大きいかもしれないです。
昼の部は11時から、(水)11時10分にお店に到着、車もなく、一見空いてるように見えますが、この時点ですでに座敷・テーブルは満席!
なんとかカウンター席に最後の客として滑りこみ成功
そのあともお客さんは来るわ来るわ、結局、食べ終わるまでひきりなしにお客さんがきてて、お会計場所が大渋滞で、まるで土日の回転寿司のよう。
実は裏の駐車場はすでに満車です、大体20台くらい停めれそうです、右手前には順番待ちのベンチ、喫煙所もありますよ、あと店内は全席禁煙。
お料理
うな重上とうな重ミニを注文して約40分で出てきました、ちょっと出てくるのが遅いですが、これだけ一度に注文が入ったら、うなぎやとしてはむしろ早い方です。
店員さんの愛想もとてもよく、好印象、平均年齢少し高し
うな重
うな重上(2,900円:税込み)
これで2,9000円は安いですよ、浜松で食べるより(ここも浜松だけど)、断然良い、おそるべし浜名湖周辺エリア
うなぎミニ(1,700円:税込み)
うな重ミニは、単純に1/2くらいの大きさになっている感じです、肝吸いとお新香は同じですね、このサイズのうな重はなかなか無い、うなぎ食べたいけど量が・・・とお悩みの、女性・子どもに最適
うなぎ
表面が少しパリッとして関西風みたいな感じですが、身はやわらかくてふんわり気味の関東風、これはいったいどっちの焼き方?と判断がしにくかったですが、お店のホムペによると関東風と関西風アレンジした奥浜名湖流。
ただ、ほんの僅か、ほんとうに僅かですが、うなぎ特有のちょっと気になる匂いがありました。
連れは特に感じなかったとのことなので、自分が気にしすぎなのかも、ちょっと生意気な言い方ですが、普通の人は感じないレベルだと思います。
タレ
少し濃い目の甘口ダレ、ご飯とよく絡んでいい感じ、味はバッチリですが、個人的にもうちょとタレの量があると嬉しいかな。
ご飯
ばっちり絶妙な炊き加減です、ホムペによると2種類のコシヒカリをブレンドして使っているとのことで、「うなぎ」と「ごはん」がタレで一つにまとまっている一体感があります、タレだけで十分ご飯が食べれるレベル
肝吸い
肝吸いも上品な感じ、今回たまたまかもしれないですが、肝が独特の食感と味がしてとても美味しかった久しぶりに印象のこった肝吸いだったなぁ、清水屋以来かも。
お漬物
見た目が綺麗、カブ?ダイコンが美味しかったです
うな重の総評
うな重全体が上品にまとまっています、かなりハイレベルのうな重。
グーグルの口コミが多く、かつ評価が高いのも納得、文句なし。
値段が浜松中区や東区のうなぎ店よりも少し安いです、うな重上の場合、金額にして200~500円くらい安いですし、味については、浜松市の中区・東区のお店で互角のところは、ちょっと思い浮かばないですね。
奥浜名湖に来たらオススメのお店には間違いない。
あと、ご主人結構やり手?
お店の外観がきれいで野暮でない、入口はバリアフリー、待ちの場所も十分、店内の清掃も行き届いていて、メニューにはうなぎ以外の地元食材の料理あり、なにより値段がいいとこついているわ、ご主人商売上手ですな、こりゃお客さんくるわけだ
さて、べた褒めの、うなぎの千草ですが、ただ一つ弱点が・・・
とにかく、すさまじい混みのようです、水曜日でこの混雑(ここはド田舎)
これは、土日祝日、とみゆう’ とても来れません。
グーグル・食べログの数少ない低評価は「うなぎはともかく待ちが長すぎだ(怒)」という内容です。
ちゃんとしたうなぎ調理は、少し時間が掛かるので待ち時間が長くなりがち、休日来るなら100%OPEN前に来たほうがいいでしょう。
うなぎの千草-おしながき
飲み物
蒲焼・お茶漬け
うな重・しらす丼・ステーキ丼(三ヶ日牛)
お代
って、ご飯大盛できたのか・・・・ショック
うなぎの千草-店舗&MAP
- 住所:浜松市北区三ヶ日町鵺代4-1
- 電話:053-524-0809
- 定休:毎週木曜日(木曜日が祝日の場合は営業いたします)
- 営業:11:00~14:00 17:00~19:30
コメント