本場備長炭焼きの「うな炭亭」に行ってきました。
うな炭亭は浜松駅から南へ徒歩5分程度の場所に、かなり立地のいいうなぎ屋さんで、店内には明らかに県外からと思われる観光や仕事で来ている人が沢山いました。
うな炭亭開店から10分後にお店に到着、駐車場は16台あるとのことですが、とみゆう’以外には1台しか駐車してなくてガラガラです、「ヤベはまった・・?」
かなり不安を覚えつつ、おそるおそる店内へ、すると座席はすでにお客さんでギッシリ、なんとラスト1卓のギリギリセーフ状態、あぶなかった
うな炭亭
うな炭亭は3階建てのこじんまりとした建物のウナギ屋さんで、外から見ると「超小さい」って感じなんですが、中に入ると奥に長いお店になっています、1階が会計&お土産売り場&調理場で、2階が食事をする座敷とテーブル席なっていました。
関西風の焼き方で備長炭を使っているので皮がパリパリの食感、皮についたタレがわずかに焦げて、うなぎ屋ならではの香りと甘み&かすかな苦がイイ感じ。
ただ、ちょっと身が薄いのと、口の中に残る骨の触感がけっこう気になりました。
関西風だと蒸してないのでしょうがないのかもしれないですが、関東風の柔らかいウナギが好きなとみゆう’にはちょと違和感かな、関東風のうなぎが好きな人だと、アナゴみたいと思うかも
逆に少し硬めのうなぎが好きな人には、うな炭亭はかなりおススメ。
関東風は「ふわふわすぎてなぁ~」という人や、「浜松のうなぎ屋はどうも柔らかすぎる」という人は、是非うな炭亭に行ってみて下さい。
たれは、甘みが強く味が濃い感じです、うなぎとよく合っているので、おいしいと感じるタレですが、ご飯には強すぎるかもという感じがしました、あとごはんが若干硬めでとみゆう’好み、柔らかいのが好きなひとには違和感あるかも
普通に美味しい肝吸いでした。
うな炭亭マトメ
駅からの好立地ということを考慮して、うな重-2,800円というのは、うなぎ高のこのご時世で、コスパに優れていると思います、頑張っているなぁ~という感じです。
県外から来て「浜松で、ちょっとうなぎを食べて帰るかなぁ~」というなら行く価値があると思いますよ、おススメしますが、あえて「ウナギを食べにくる」というのなら、う~ん、どうなんだろう・・・という感じ
とみゆう’的には、うな炭亭は、関西風の普通のウナギ屋さんでした。
MAP うな炭亭
[map addr=” 静岡県浜松市 中区砂山町354”]うな炭亭[/map]
コメント