蔵王は(1841m)は、山形県の南東にある、熊野岳・刈田岳・地蔵岳の総称、現在火山として活動中で気象庁の常時観測対象47火山に含まれています。
蔵王エコーライン→蔵王ハイライン→駐車場⇔熊野岳山頂といった感じの山登りです。
蔵王
蔵王エコーライン・こまくさ平
蔵王エコーライン沿いのこまくさ平、雲が出ていちょっと残念ですが、蔵王の雄々しい山々が見えて感じる事が出来ます。
ここからも刈田岳に登ることが出来るようです、クマ出没注意の看板が横にちょっと見えてます。
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shimin/sub4/kankyo/6c616kumanityuui.html
山形市の公式サイトでは、クマ出没について書いてありました、キャー
蔵王山頂駐車場
蔵王駐車場の朝9時の様子、下界は晴れていたのに上は暴風が吹き荒れてます、すでに第一駐車場は一杯、あいにくの雲で視界がないですが、晴れていれば絶景のハズ
第一駐車場に隣接の蔵王山頂レストハウス、登山口はレストハウスの裏にありました、入れるそうですがまだやってない? 写真ではわかりませんが実はすごい強風です。
田熊野岳と刈岳の分岐、レストハウス裏手すぐにあります、ほとんどの人が刈田岳に行きますね、熊野岳に行く人は少なくて10対1くらいです。
しっかし雲と強風がすごくて、風景を楽しむどころじゃーありません。
熊野岳には杭沿いに歩いていくようです、ところどころで写真ようなレキのような個所がありますが、全体的にはとても歩きやすい、非常に緩い上り坂の道が続きます。
しばらく進むと、道の上に熊野岳避難小屋が見えました、かなりの急坂で直上に登るにはキツイかった。
油断すると本当に飛ばされます、身の危険を感じました、山頂の神社までは百メートル程度なんですが、その距離を行くかどうか悩むくらい
避難小屋から山頂までは平たんですが、凄まじい風で強風が吹くとみんな立ち止まって飛ばされないように堪えてます。
熊野岳山頂
山頂の表示、スマホが飛ばされそうでコワかった、感動どころではない
熊野神社と避難小屋
写真右手が避難小屋で左手が神社のようです、風が強く良いアングルで写真がとれません
熊野神社の祠?社?ちなみに、右手の避難小屋には人が一杯
こんな恐ろしいところにはいられません、とっと下山します。
山頂からかなり降りてきて、馬の背の近所と思いますが、ちょっとだけ御釜が見えました。
蔵王刈田リフト乗り場
蔵王刈田リフトのチケット売り場、強風のリフトは運航中止、横には小さな売店があってジューズやお土産が少し売ってました。
蔵王のマトメ
蔵王は天気が良ければ、きっと最高の眺めじゃないかと思います。
蔵王エコーラインを登っている時には、素晴らしい景色が見れてたんですが、登れば登るほど曇っていき、けっきょく駐車場までくると景色は皆無。
凄く残念、名所である御釜もまともに見れませんでした。
登山道は非常に整備されているので、とても歩きやすいです、今回のコースなら、ウエストポーチに500mlペットで十分かも、山登りというより、ちょっとハイキングぐらいと思います。
コメント